忍者ブログ
スラローム・ロデオを中心にカヌーを楽しんでいるチョイ悪親父?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャパンカップ第1戦・NHK杯までの報告はしましたよね!
5月ゴールデンウィークは、富山で合宿・・・ジュニア日本代表・強化候補選手
今年のコーチ陣は凄い・・・
ここまでは書いた記憶が・・・

今年、2回目の福井 足羽川 今回は、北信越ブロック国体!5月19・20日
しかも、宿 久々の宿! いつも遠征時は車中!
福井インターの近くに美味しい焼肉屋さんは捨てがたいけど・・・。
でも、温泉入って夕飯前にビールを「キュ~っ」こんな生活何年ぶり?
夕飯時、食堂入ったら他県の選手が「も~顔赤い!」・・・「俺は黒いんだよ!」

結果、長野県から出場選手は2名 スラ・ワイ共に本国体へ・・・今年は「秋田」です。
しかし、長野県の選手は女子がいない!昨年はいたのに・・・いつになったらフルエントリーできることやら(涙)
今年は兄妹揃っての参加って思っていましたが残念です。
『ふるさと登録』っていうの高校生以上にして下さい。
大学生から「ふるさと」離れるわけではないので・・・我が家は、高校から県外出ていますから
お願いします!日体協さん!

PR
審判員としての立場は、一生懸命競技をしている選手を冷静にジャッチすることを心掛け競技に臨み、監督での立場では、選手の立場となり一緒に闘うつもりで競技に臨んでいます。
公式試合での審判員の時は、自分が担当している区間では 選手全員「怪しい通過」や「タッチ」・「不通過」や「チン脱」を『しないでくれ!』と願い!「誰もが納得できる」ジャッチを心掛けてはいます。
しかし、審判員の立ち位置で大きく判断がしづらい場面がただただありますね~ぇ。その場合は、もう1人の審判に判断を委ね、その審判も判断できない場合は、選手の有利な判断を下さなきゃですね。
しかし、お互いの審判基準が統一的な判断が出来ない場合、結果的に選手には不利なジャッチになってしまいます。
以前も同じ様なことがあつたのですが、前の選手が後から来た選手に追い抜かれ、審判員が抜かれた選手を二人(審判員)で追い、後から抜いた選手がゲート通過を見逃し 『50』のペナルティーを課せられて、選手から調査依頼を受け、その結果 審判が『その選手を見ていなかった』ということで『0』となったのです。
前回は、前の選手が後から来た選手に追い抜かれ、抜いた選手はゲートを通過したにもかかわらず『50』、抜かれた選手は、ゲートを不通過したのに『0』???
これは、ゼッケンを確認しないまま・・・記入ミス!審判員も人間!?
ゴールラインを2回切ってしまった選手、検定を受けなかった?受けれなかった?選手・・・失格!
審判って大変だ~ぁ!選手は、「地獄」か「天国」へ・・・・・。
ルールブックには、記載されていることでも『判断』を間違えると責任重大です。
役員・審判員も共通の認識・一貫性・統一的な判断『ジャッチ』を要求され、精進・精進ですね。
選手の皆さんは、ルールブックを熟読し、公式戦での審判の皆さんは公認審判員の資格を取って試合に臨むべきですね。

5月の連休も昨日で終わり!
前回から昨日の出来事を少し書き込みます。
4月20・21・22日ジャパンカップ第1戦orシニア日本代表決定戦が行われ富山に行って来ました。
結果は、JP初優勝・代表・・・3位。残念ながら強化候補。トップタイムなのに4本も当てて・・・(涙)

ぐッさんが食べた『島田食堂』の超特大「オムライス」kappaは『から揚げ定食』を食べました。

4月29日NHK杯は、2連覇!!(この試合が選考会なら・・・)
(娘は8位・・・決勝進出7位まであと一歩!スネークのコーチニング受け上手くいったのに・・・残念!)

NHKのマスコット どーもくんです!(12日NHK教育15時~応援お願い致しますです。)
ランギお勧めの水上で食べた『カルビラーメン』

5月3・4・5・6日の4日間、富山でジュニア合宿!今回もスタッフが凄い!!
太郎ん・大樹くん・翼くん・夏美ちゃん・夢・拓・百合・・・。
ジュニアの合宿に日本のトップ選手が指導・お手伝いに!
kappaもコーチニング受けたいぐらいだよ。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
それぞれの選手が、課題をみつけ今後の練習・試合に役立ててくれる事を信じます。
7月チェコ ロドニゼにて行われるプレジュニア世界選手権 表彰台を目指して頑張れ!日本!

週末(23日)、金曜日の夜に出発・・・富山井田川に練習に行って来ました。
今年は、例年に比べ2月雪が降らなかったこともあり水量は最悪!
しかし、土曜日からの雨で今日はいつもの水量(4月の試合)位になり・・・
横風が凄くて、「こんなに吹けばトラックも横転するわ!」ってくらいの勢いでした。
ゲートを調整しても水量が増えていく増えていく。

兄弟揃っての練習も久しぶり

25日9時42分頃地震!震源地は能登半島沖震度6強
富山は震度5弱?コースにいたら初め横揺れ10秒ぐらいその後、縦揺れ10秒ぐらい?
ビックリ!携帯は繋がらない・・・震源地が分からない間、息子にまた新潟?かもって言ってたら
凄い心配して・・・でも、電話繋がらない!
やっと、職場の地震情報やNHKのラジオで情報収集・・・一安心でした!

久々、富山へ行ったのでいつも行くすし屋さん・ラーメン屋さん・食堂へって思ったのですが・・・
ラーメン屋は、かつ丸じゃなく横浜やに名前変わってるし・・・土曜日の昼行って来ました。
「白丸」食べたかったのに!
島田は、今日のお昼にって思っていたら「お寿司は、もーいいい」って言っていた娘が、「お寿司にしょうか!」
「え~」・・・から揚げ定食食べたかったのに(涙)
から揚げ定食は、4月までお預けです!残念!!
本場、「富山ブラック」も挑戦!したいkappaです。

最後に、今回の地震で被害に会われた方々へ、お見舞い申し上げます。
また、心配して電話くれた「眞鍋っち」ありがとう!
いつもコースをお借りして、いろいろお世話になっている「岩雄くん」「信寿くん」「team富山の皆さん」ありがとうございます!
4月も出没しますから(笑)
今日で2月も終わり・・・
最近、ブログ打ってません。
先週末、福井に24・25日とブロック会議に出席。
名古屋から福井への車中(バス)、木村さんから電話・・・
ベーダで3月18日 試乗会を とのこと。「喜んで~ぇ」
偶然にも「福井」に居るとのこと・・・『ビックリ』しました。

福井に到着して、昼食!そのお店の定員さんが『ヨロコンデ~ェ!』を連発してたんで・・・。
「携帯の電池がなくなってしまったので、食事中の間充電してさせてください。」
『ヨロコンデ~ェ!』・・・食事終わって、会議のある福井工大の地図を見ていたら・・・
「どちらに行かれるんですか?」っと・・・最後、店の外まで出てきて親切にバス乗り場まで教えてくれました。
3時半に到着!4時から会議・・・。
翌日、10:30発名古屋行きの予約をしていたはずが・・・8:00!・・???
チケット確認すれば・・・乗れたのに(とほっ)

さっき、TVで脳の番組やってたけど俺・・・アルツハイマ?

急遽、電車で名古屋へ・・・無事、河童の郷へ。
しかし、帰りのバスの中で寝て起きたら「寒い~ぃ!」あの温かダウン着ても・・・家についても・・・
久々の『風邪?』・・・熱はあまり出なかったのですが、くしゃみで火曜日は腰やられました!
今日は、大分回復。鼻づまり。
今週末、職場の同僚の結婚式・・・その後、上京 大町経由~河童の郷へと、ハードスケジュール。
体調整え、年度末を乗り切ろう~ぉ!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/18  ]
[12/11 bikkuri]
[10/24 bikkuri]
[02/22 kappa]
[02/20 sugahara ぶんた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kappa
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/11/17
趣味:
canoe
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]