忍者ブログ
スラローム・ロデオを中心にカヌーを楽しんでいるチョイ悪親父?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

研修2日目です。
昨日のロープ登りが効いています。:::::(涙)少しですが!何か↑
今日は、プレゼン研修・講義(女子体操)・フェンシング日本代表の練習視察でした。
太田選手も最後に現れ・・・3分3セットの試合形式で男子代表選手が行っていました。
明日からアジア選手権へ海外遠征に出発するようです。
世界選手権は、納得のいく成績ではなかったようですが、是非!アジア選手権で頑張ってもらいたいものです!
次世代のタレント発掘や育成にも取り組んでおり、学ぶ部分が多くありました。

後、あす半日の研修です。頑張って勉強して帰りたい?です。(笑)
PR
研修1日目終了です!
プレゼン実習…その後、平成21年度テクニカルフォーラムへの参加、そして体操ジュニア代表合宿視察!
体操の床は大会によって異なり、柔らかかったり硬かったり・・・金額もヨーロッパ製は安いがメイドインジャパンは
・・・数倍も高い!らしい・・・。
体操選手のイメージは、背の低い?・・・全然!
小学5?6?年の選手、あん馬「うま~ぁ!」
kappaもバク転はできますが・・・昔は! ですが・・・今でもできるかも・・・ 何か?

その後、娘がJISSへトレーニングに来ていて見学!一緒にロープ登りやりました。
まだまだ、kappaいけるじゃん!!・・・明日の朝、筋肉痛だったりして???(涙)
その後、アスリートヴィレッジ・サクラダイニングでディナー・・・ウェートリフティング女子やバスケット男子etc
ここには、様々な競技団体のトップアスリートたちがここで合宿・生活をしています。
JISSから味トレまで移動中もフェンシングの太田選手も練習してたり・・・
kappaってミーハー???

では、おやすみなさい!


今日から味の素トレーニングセンターで3日間研修です。
朝、新宿で信号機トラブル?で、埼京線が見合わせ・・・赤羽までど~ぅしょう?
田舎者のkappaには、一番困ります。
しかし、構内放送で山の手15番ホームへ「田端」乗り換えで・・・なんとか赤羽駅に到着できました。
さて13時から研修です!
では、・・・・・
あれっ!萌ちゃん!?・・・マスクしてたからわからなかった(笑)


先週、ジャパンカップ最終戦及び、日本選手権が無事?終了致しました。
kappaは、初日 ワイルドの発艇主任・二日目はスラの最終戦のコースセッター及び区間審判主任・三日目も区間審判主任と大変な3日間を過ごしました。
しかし、kappaよりなにより地元のスタッフ~さんが一番大変でしたね!
お疲れ様でした。
ゲート審判には、地元高校生のスプリントの選手や岐阜の審判軍団と多くの方々に協力して頂かないと行うことのできないスラローム競技ですね。
また、区間審判も他県からの応援をして頂き、・・・kappaもあるときは、愛知県カヌー協会・ある時は青梅市・富山・・・本当は長野県カヌー協会所属なのですがね! な・に・か?

日本選手権では、男子K1 拓が初優勝!・・・息子はコンマ差で2位


しかし、拓の初優勝には素直に「おめでとう!」ですわ。やっと「き・た~ぁ!」って感じでした。 拓!、涙 ドーピング検査で採取してもらわなきゃね!(笑)
今後も良きライバルで、日本代表になって世界を目指してもらいたいね!!

女子K1・・・も、娘「き・た~~ぁ!」国体に出れなかった悔しさを日本選手権で晴らした?って感じかな???

男子C1は、王者 健在ですかね!しかし、決勝・・・らしくなかったかな?
個人的には・・・・・。
やっぱ男子K1のタイムを上回らなきゃね!国内無敵の王者 卓ちゃんなら!!

帰りは、「ひまわりの湯」に寄り あの噂の焼き肉 『徳山』 さんで夕飯を食べて・・・
6名は東京へ・・・
八木選手待ってたのに・・・来なかったな~ぁ!そ~いえば、検艇にも居なかった!
先週は、久々の矢作川へ行って参りました。
国道で2時間で行けますが、びゅ~んと!高速で・・・豊田藤岡ICまで。
天気は、雨予報でしたが・・・何回か脅かされましたが、何とかびしょ濡れにはならない天候でした!
ど~ぅして、矢作に?
今週末から行われるワイルド・スラロームジャパンカップ最終戦・日本選手権のためのスラローム競技での
ゲート張りに!
それと、ジャパンカップのコースセッター???kappa、ジャパンカップでのコースセッターは2回目なんですけど(涙)
急遽、・・・矢作の水が出せないのと17日 俊平君が矢作に来れないことでジャパンカップのみkappaに・・・
日本選手権は、今年最後の公式試合・今年のチャンピョンを決める大会だから 俊平君が頑張ってくれると思います。
皆さん、ご安心ください。
まっ!選手がkappaが考えたコースをどう評価するかわからないけど、来年のジュニアの選考会ということもあり、
ジュニアの選手でもこのぐらいのテクニカルコースで漕げないと世界で勝てないよ!って、頑張って考えました!!
少し、遊び心も入れつつね!
しかし、コース考えていた時・・・練習用のゲートを出して選手が練習していたんだけど、上位の選手は、やはり違うね!本番に備え、いろんなコースをイメージして漕いでいたね!他の選手は、そこにセットしてあったゲートを通過するのも精一杯!・・・って感じで、力の差がこんなところにも出てると痛感しました。
何事も経験!
頑張れ!次世代の選手!!頑張れジュニア!!!頑張れJAPAN!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/18  ]
[12/11 bikkuri]
[10/24 bikkuri]
[02/22 kappa]
[02/20 sugahara ぶんた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kappa
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/11/17
趣味:
canoe
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]