忍者ブログ
スラローム・ロデオを中心にカヌーを楽しんでいるチョイ悪親父?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝突然、こんな写メ・・・

この大雪の中、この格好!?何故か、うれしそう?
大丈夫なのかな~ぁ・・・???この人たち?

ところで、今日職場の送別会。kappaが送られたわけではないのですが・・・
会場を出て、ロビーへ、すると何処かで見た人たちが・・・
世田谷の叔母さん?え~・・・偶然の偶然・・・
偶然の巡り合わせ?びっくりしました!
PR

カヌースラローム講習会開催要項

 

主 催:長野県カヌー協会

日 時:平成21年4月18日(土)9時30分~

会 場:安曇野市明科前川カヌーコース

講 師:(北京五輪カヌースラロームK1男子日本代表)

 

対 象:カヌースラローム初・中級者(レース経験のある方)

費 用:5000円(保険、昼食弁当含む)

定 員:先着20名

日 程: 9:00~ 受付

               9:30  開講式(ウッドハウス前)

               9:50  講習①

 ~11:50  ・ゲート練習(ビデオ撮影あり)

                昼休み

              13:20  講習②

              ~15:20    ・タイムトライアルなど

申 込:4月14日までに長野県カヌー協会事務局まで申し込む。

              kappaへコメント下さい。
その他:ビデオ撮影のデータをご希望の方は外部メモリ(SDカード、USBメモリなど)をご用意ください。

第4回 信州CUPカヌースラローム大会
大 会 要 項

1.主    催   長野県カヌー協会

2.主    管   長野県カヌー協会

3.開催日時   平成21年4月19日(日)9:00開会式

4.競技会場   長野県安曇野市明科 龍門渕公園内前川カヌーコース

5.種    目   下記のとおり (※但し一人一種目としダブルエントリーはできません)

男子

SK-1

公認のスラローム艇

PK-1

上記以外のカヤック

Jr

中学2年生以下の男子で、艇の種類は不問

 

女子

WK-1

公認のスラローム艇

P-1

上記以外のカヤック

Jr

中学2年生以下の女子で、艇の種類は不問

6.競技方法  (社)日本カヌー連盟競技規則に準ずる。

7.申込方法  参加申込書に記入の上、大会事務局宛に4月    14日(火)までに申し込んでください。
        kappaまでコメント下さい。


8.参 加 料  スラローム個人:3,000円(昼食代を含む。)

9.振込先   お問い合わせ下さい。 
 10.表    彰  各種目1位から6位まで賞状を授与します。

11.そ の 他  ア.ライフジャケット・ヘルメットの着用を義務づけ、競技中の事故疾病は当該競技者の責任とし、主催者側の賠償責任は無いものとします。

         イ.本大会は「平成21年度長野県カヌー選手権大会兼国体選手選考会」と併催されます。

ウ.納入された参加料はお返しできません。

娘のブログを覘いてみたら
KIDさんのコメント!いつも一人で笑っちゃいます。本当!!
kappaに足りないのはユーモア?かもね!
いつも自然体であんな感じで居られるKIDさんを尊敬します。はい!
居るだけで場が和みますからね。
選手からも絶大なる人気者ですから・・・
「ある」と思います!

希望が叶わなかったkappaはテンション下がりぱなしですが・・・(涙)

昨日から今日、黄砂で愛車が凄い事に・・・
すれ違う車、全て黄砂塗れ!!
今週の3連休は洗車しなくちゃですね!
夜、写真載せようとしたら・・・kappaの携帯、フラッシュ付いてない!(涙)・・・。
松下の906iなんだけど、使いこなせないだけ?
デジカメ購入しないと?

明日、18日 希望が叶いますように・・・・・
ブログ更新、不定期なkappaでした。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/18  ]
[12/11 bikkuri]
[10/24 bikkuri]
[02/22 kappa]
[02/20 sugahara ぶんた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kappa
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/11/17
趣味:
canoe
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]